設定の必要性
ASJペイメントを含め、一般的なWebサービスからメールを送信すると
受信するメールサーバーによっては「迷惑メール」と認識されたり、Gmailなどではメール自体が削除されてしまう場合があります。
決済メール等を迷惑メールとして認識されないようにするためには、SMTP認証や送信専用メールアドレスの利用といったメール送信元の設定が必要になります。

メール送信元の設定
ASJペイメントからメールを送信する際に、送信元の設定を以下の3種類から選択できます。
- 
							送信元メールアドレスのみ設定SMTP認証や送信専用メールアドレスを利用しない方法です。
 加盟店様が指定したメールアドレスから送信することができます。
- 
							おすすめ
 送信元メールアドレスにSMTP認証用の設定を追加SMTP認証を行う方法で、従来の当社の送信サーバーではなく、加盟店様の指定したSMTPサーバーで認証しメールを送ります。
 加盟店様のご利用中のドメインをそのまま使うことができるため、到達率を高めることができます。 
- 
							おすすめ
 送信専用メールアドレス「no-reply@asjpayment.jp」を利用送信専用アドレス「no-reply@asjpayment.jp」から決済メールを送付します。
 サーバーとメールアドレスのドメインが一致するため、Gmail等でメールを受け取った際にメールに警告表示がされたり、迷惑メール判定される可能性が少なくなります。 
メール送信元の設定の対象となるメール一覧
- 決済メール
- コンビニ・銀行決済URL通知メール(コンビニ・銀行振込決済オプション)
- 洗替失敗時メール(定期購入・継続課金機能)
- 決済失敗時メール(定期購入・継続課金機能)
- カード情報変更メール(定期購入・継続課金機能)
- リマインドメール(メールリンクプラス)
